毎日、忙しい。
もっと楽にならないかな…
あなたがもし、仕事が忙しいと感じているなら、「1日の生産性を高める方法」について考えてみてはいかがでしょうか。
時間を有効に使うという面でも、成功するために必要な要素だと言えますので参考にしてみてください。
忙しさから解放されるために
今あなたが「もっと生産性を高めたい」と感じているなら、おそらく毎日忙しくて大変ですよね。
- なかなか仕事が進まない
- 頑張っているのに結果に結びつかない
- 時間がいくらあっても足りない
等々…
こういう状態が続くと疲れますよね。
私もサラリーマン生活15年の中で、そういう時期がありました。
その忙しさから解放されるには生産性を高めるのが有効な方法の1つです。
生産性を高める時の注意点
生産性を高める方法として、1つ1つの業務を効率化するのは大事です。
効率化でスムーズになるケースは多いです。
ただ、効率化の時に注意が必要なのは、本当に必要な業務かどうかという点です。
[aside type=”warning”]実は本来まったくやる必要のないものまで、「どうしたら効率よくやれるか?」と考える場合があります。[/aside]
冗談話のようですが、これはよくある話です。
ですので、まずやるべきは「不要なものは削除する」
その次のステップは「やるべきことをリストアップする」
不要なことを削ぎ落して、本当にやらなければいけないことを整理します。
[aside type=”normal”]あとは優先順位をつけて、順番通りにやっていけばOKです。[/aside]
改めて整理してみましょう。
1日の生産性を高める方法
0.事前準備として、不要なものは削除する
1.やるべきことをリストアップする
2.やるべきことにひとつずつ優先順位をつける
3.優先順位の高いものから順に完了させる
以上です。
[aside type=”normal”]本来はやるべきことを全部洗い出しますが、慣れないと時間がかかりますので、最初のうちは1日分だけ、「その日にやるべきこと」だけをリストアップしましょう。[/aside]
そして優先順位をつけて、優先順位の高いものから終わらせます。
これだけで、生産性は飛躍的に高まります。
1日の生産性を高める方法で意識したい点
生産性を高める方法は仕事だけでなく、どんな事にも共通します。
ただ、意識したい大事な点があります。
[aside type=”warning”]しっかり気持ちを持たないと、ちょっと苦しくなります。[/aside]
なぜかというと、優先順位が最も高いものは、あなたのやるべきことの中で最も重要なものだからです。
こうして書くと当たり前のことなんですが(笑)
最も重要だということは、最も労力がいるということです。
それがけっこうしんどいので、慣れないと苦しくなるのです。
ですが、その苦しさから逃げてはいけません。
価値を生む
重要な業務を脇に置いて、他のやりやすいことを先にやったところで、大した価値を生むことは出来ません。
優先順位が高ければ高いほど、それは価値が高いはずです。
価値があるから優先度が上がるのです。
[aside type=”warning”]ちょっと厳しい表現になりますが、雑用にどれだけ時間をかけても価値はあまり生まないということです。[/aside]
優先順位が高いことは、直接お金につながったり、お金以外の価値を生んだりします。
1日の生産性を高める方法まとめ
0.事前準備として、不要なものは削除する
1.やるべきことをリストアップする
2.やるべきことにひとつずつ優先順位をつける
3.優先順位の高いものから順に完了させる
これは「1日の生産性を高める方法」でもあり、「最も価値を生む方法」でもあります。
これは古くからある方法で、基本です。
小手先のテクニックなどではありません。
その分、慣れないと楽ではないでしょう。
ですが、これを意識するのとしないのでは大きな違いが出ますので、ぜひやってみてはいかがでしょうか。
最後に引き寄せの法則の核心について
引き寄せの法則の核心について分かりやすく解説しましたので、引き寄せが半信半疑の場合はぜひ読んでみてください。